やらなくちゃいけない事はある。
でも、自分の都合だけでは進められないこともある。
ウダウダ文句を言ったり、ダラダラする時間も必要だけど時間がもったいないので、自宅の和室で室内撮りの研究を始めました。
被写体はボク。カメラマンもボク。笑
AFは基本的にシャッター半押しで動くのでレンズの前にいる時点で腕が届かず、半押しできない=AFできない。
よって、MFでの撮影になる。
MFはファインダーから覗いて手動でピントを合わせていくので、ファインダーを覗く時点でレンズの前にボクはいない。
これ、慣れるで結構大変で、何回もカメラと立ち位置を行ったり来たりを3時間ほどやってました。(暇じゃないです。笑)
でも、この撮影研究でどの角度、距離、設定、状況でどう写るかがだいぶ整理できました。
「○○があればできるのにな」は結局、逃げ理由でしかなく「とりあえず今やってみる」がいかに大事か実感できました。
実感して初めて理解する。
逃げ理由を作ってやらないものはなるべく減らしていきたいですね。
コメントをお書きください